- 2004年4月
- 創業者坂部好則が和歌山県に個人事務所開設
- 2004年10月
- 法人設立(社名:有限会社 ICS SAKABE)
- 2004年11月
- 九州事務所設立(福岡県遠賀郡岡垣町海老津)
- 2008年
- 九州事務所移転(岡垣町→小倉北区高尾)
*販路拡大のため移転
- 2013年
- 九州事務所移転(小倉北区高尾→小倉北区三郎丸)
*業務拡張のため移転
- 2015年3月
- 本社を北九州市小倉北区に変更(九州事務所→本社)
*本社を和歌山本社から北九州事務所に登記変更
- 2017年5月
- 『ロボット導入促進のためのシステムインテグレーター育成事業』
(経済産業省)に弊社の提案が採択。
- 2018年2月
- ロボット導入支援センター北九州(RISCK)を小倉北区片野新町に開設
*施設の名称は仮称
- 2018年3月
- 八幡西区夕原町に組立・試運転工場を開設
- 2018年5月
- ロボット導入支援サイト『Robot-Kitakyu.com』を公開
- 2018年6月
- ロボット導入支援センター北九州(RISCK)拡張
(トレーニングルーム・ミーティングルームを設置)
- 2018年9月
- FA・ロボットシステムインテグレータ協会 SIer会員に登録
- 2018年11月
- PIM(パンヤピヤット経営)大学と弊社間で国際交流協定(MOU)を締結
*PIM(PANYAPIWAT INSTITUTE OF MANAGEMENT, THAILAND)
- 2018年12月
- 汎用ロボットシュミレーター(OCTOPUZ)の導入
- 2019年1月
- PIM大学より海外インターンシップ生(1名)受け入れ
- 2019年4月
- ロボット導入支援センター北九州(RISCK)拡張
(デザインルームを設置)
一般顧客向けに産業ロボット安全ロボット特別教育(セミナー)を開始
- 2019年5月
- 特許第6527652号登録 出願日(2014年6月9日)
【発明の名称】台車
- 2019年6月
- 初の外国人(タイ人)採用
- 2020年1月
- 特許第6647689号登録 出願日(2018年6月12日)
【発明の名称】カートの電動化キット、電動カート、及びカートの電動化方法
- 2020年8月
- 九州UVDROBOTSセンターを小倉北区に開設
感染症対策商品として自律走行型UV除菌装置の販売・技術サポートを開始
- 2020年10月
- 施設のUV除菌サービスを開始
自律走行型UV除菌ロボットを利用した、UV除菌サービスを地域の皆様に提供するサービスを開始
- 2021年1月
- PIM大学より海外インターンシップ3期生(1名)を受け入れ
新型コロナ感染症流行の中、14日間の隔離期間を経過し無事に受入
渡航延期になっていた、PIM大学卒業生(インターンシップ2期生)が無事に入社